創作中華料理とワインのお店「otri」で、山椒香るピリ辛麻婆

中野坂上から歩いて5分ほど。住宅街にある「otri」へ行ってきた。2年ほど前にも行ったことがある。落ち着いた雰囲気でごはんが美味しかった。もういちど行きたいなと思っていて、ようやく行くことができた。友だちと「ごはんへ行こう」と言っても、もっぱら渋谷・新宿・新橋など、どこからでもアクセスの良い駅が多くて、中野のほうはあまり行けなかった。

引き戸を開けて、目の前にあるカウンター席に友だちと座る。名物であろう麻婆豆腐を前回食べていなかったので、今回は食べてみたいと思っていた。まずはレモンサワーと麻婆豆腐、焼き餃子、前菜を注文。こうして記事にするつもりがなかったから、細かい名前は覚えていない。


 
焼き餃子とレモンサワー。レモンサワーの中にはレモンやオレンジが入っていて、2回目以降はサワーを継ぎ足してもらって(ナカというんだったかな)、フルーツを潰しながら飲むと何倍でも楽しめる。4〜5杯くらいおかわりしたところで、特に何も言わずにパイナップルを追加してくれていた。嬉しい。

焼き餃子もおいしかった。どんな味かと言われたら、説明できるほど覚えてはいない。また近々行くので、食べたら追記する。

♢♦︎♢


 
つづいてお待ちかねの麻婆豆腐。山椒がきいていて、ピリ辛で、だけど舌が痛いとか汗が出るとかいうほどでは全くない。私はインドカレーでは小辛〜中辛を行き来しているレベルの辛さ耐性。なので比較的、誰が食べても美味しいと感じられる辛さだと思う。お肉と豆腐のバランスや、オイルの量など、とてもちょうど良い。自宅で真似できたら良いなと思って作ったが、全く違うものができた。

♢♦︎♢


 
「まだもう少し食べたいよね」ということで、悩んだ挙句、蒸し餃子にした。焼き餃子がおいしかったので。これも焼き餃子同様に、説明できるほど味を覚えていない。

さんざん味を覚えていなくて申し訳ないが、良いお店なのは間違いない。東京ってお店が多いから、お気に入りのお店を見つけるのが難しいし、ましてやリピートするほどのところは5〜10軒に1軒くらいだろうか。(確率としては20%か。意外と高い。)

「otri」へはまた行く予定なので、この記事も更新予定。

2025/04/03追記

先日、また「otri」へ行ってきた。麻婆豆腐は絶対頼む!と意気込んで行った。席に着くと、2,000円強でドリンクと前菜数種類が付いてくるセットがあり、一緒にいた友だちと話してそのセットを頼むことにした。

この写真には写っていないが、私たちが行ったときにはブリが乗ったサラダとよだれ鶏もついてきた。ブリにかかったドレッシングは和風+バジルソースみたいな感じで、普段は口にしない組み合わせなんだけど、すごく良い感じに合わさって、綺麗なハーモニーを奏でてた。よだれ鶏もとてもおいしかった。タレがかなり赤くて辛そうな見た目に反して、それほど辛くなく、風味もあった。

写真に載っている餃子や小籠包をテーブルに運んでもらったとき、「よだれ鶏で余ったタレにつけてください」と言われ、なんだかそういう工夫が良いなと思った。

ドリンクは、名前忘れちゃったんだけど「イタリアンワイン」みたいなものがメニューにあって、気になったので聞いてみた。すると、白はドライ、赤はカラメルの風味があり甘め、ロゼは中間と教えてもらった。ロゼをロックで頼んだ。それがものすごく好みで、一度頼んで以降は、ずっと「イタリアンのロゼで」と行っていた。また行きたい。