【フィルム現像】オンライン注文&郵送で安く簡単に!届くまでの流れと作例をご紹介📷

フィルムカメラを使うと、どこかノスタルジックな写真が撮れたり、撮影した画像をすぐに見れずに現像するまで「どんなふうに仕上がるのかな」と楽しみながら待ったりするのが良いですよね。私も年に3本ほどのフィルムを消費するゆったりペースで撮影しています。ついにフィルムの枚数を使い切って現像するときは、「ようやく写真を見れる!」と楽しみに思う反面、「現像代が高くて、地味に財布にダメージ与えるんだよな…」と悩んでいました。

これまでは某カメラのチェーン店に持ち込んで現像を依頼していましたが、オンラインで注文・郵送で安く依頼できるお店を見つけました。某カメラのチェーン店と比較して、費用を抑えられます。そこで今回は、依頼から到着までの流れをご紹介します。最後に仕上がり写真も載せていますので、気になる方は参考にしてみてください。

楽天市場の「カメラのみなみや」

最初に費用をご紹介。枚数やデータ転送の有無、写真プリントの有無で変わりますが、一例として「現像 + データ化」の場合は、¥470。他では現像だけで¥1,000近くするお店もあるので、安いですね。加えてフィルムの郵送代もあるので、合計で¥600ほど。最近はフィルムを買うだけで数千円かかるので、少しでも現像代を抑えられるのはありがたいです。

注文・郵送方法

楽天市場で「カメラのみなみや」から、お好きなプランを選びます。そして購入すれば、注文完了。注文すると、フィルム発送依頼のメールが届きます。発送方法に指定はなく、届けばOK。私は日本郵便の「クリックポスト」を使っています。

クリックポストは幅3cm以内など、規定のサイズに収まっていれば日本全国一律¥185(2025/7現在)で送れます。私は、よくある茶封筒に、雨濡れ防止のためにラップでぐるぐる巻きにしたフィルムを入れて送っています。フィルムケースに入れてしまうと3cmを超えてしまいそう。

クリックポストでは、荷物情報の入力と支払い手続きが完了したら発行されるラベルを印刷して、そのラベルを封筒に貼り付けてポストへ投函。「カメラのみなみや」に到着したタイミングは分かりませんが、投函から3営業日後には発送手続きのお知らせがメールで来ました。

写真到着

発送手続きのお知らせメールから、土日を除いて3日後に届きました。ポスト投函です。

「折曲厳禁」が表裏に目立つように貼られていて、中にあるCDを守ろうとしてくれる気持ちが伝わってきます。

中にはネガとCD。写真にはありませんが、CDは厚紙に貼られていて、折れない工夫がされています。

作例紹介

現像の仕上がりは業者によって変わるみたいですが、私は詳しく分かりません。仕上がりには満足しています。ちなみに使用したフィルムは、「FUJIFILM 400 36枚撮り」だったと思います。カメラはオリンパスの「TRIP 35」。

さいごに

リアル店舗に持ち込んで現像していたときは「早く仕上がりを見たい」と待ちきれなかったです。郵送だとトータルで1週間ほどかかり、その間は今か今かと待ち侘びていました。早く見たいなという気持ちはありましたが、そもそもフィルムで撮ったときから長い時間が経っているので、それほど苦にはなりませんでした。

そして面白いと感じたのは、自分がどこでフィルムカメラを使ったか覚えていないことですね。旅行先でA・B・Cの街へ行って、Aの街でフィルムカメラを使ったと思っていたのに、Aの街では一切撮っておらず、B・Cの街で撮っていました。記憶って危ういものですね。

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。